avex artist academy インストラクター 、海上自衛隊学校教官、スイミングスクールコーチの皆さんからも
大反響が起こっています!
今、指導者が知っておきたい「12のスキル」を手に入れることができる
「スポーツコミュニケーション基礎講座」を開催します
コーチングとは
ゴールに向かうプロセスで
ゴール達成に必要なスキル(技術)を身につけ
経験から得られる知恵とノウハウを手にし
目標達成の再現性を高めるツールや方法を備えさせる技術です。
このコーチングのコミュニケーション技術とノウハウを
スポーツに特化して応用したスポーツコーチングの
基礎知識を二日間で学びます
スポーツコミュニケーション基礎講座の内容
・スポーツコーチング概論
・指示型指導から開発型指導へ
・P:PCバランスの法則
・成果を最大化させる方程式
・P=P-Iの法則
・なぜコーチングを活用すると自ら考える選手になるのか
・スポーツコーチの盲点と視点
・指導者の言葉が選手に与えるいい影響と悪い影響
・選手の個性を生かすには
・強固な真の信頼関係の築き方
・コミュニケーションの質と量の黄金比率
・選手を追い込む質問・選手を伸ばす質問
・選手と交わす話題の盲点
・指導者が選手に与える存在感と成果の関係
・ゴールに向かうプロセスで遭遇する問題と対処法
他

これらのスポーツコーチングの基礎知識をアクティブラーニング形式の研修で学びます。
この知識は、実際にスポーツの指導に携わっている方、今後スポーツの指導者をコーチしたいプロコーチの方に理解していただきたい内容です。
スポーツコーチングは、実際のスポーツの技術を指導するものではありません。

人がどうなれば最大限の力を発揮するか、どんな関わり方がそれを可能とするか、その具体的なコミュニケーションの手法、それを専門とします。
よって具体的なスポーツの技術指導はありません。
もしもスポーツに関わる全ての人が
コーチングを体験し、活用したら
日本は、世界は、どうなるだろう?

心が豊かで、人に優しくて、人を思いやる人が増える
自分の可能性と本当の力を信じて挑戦する人が増える
どんな時も夢を抱いて、あきらめない人が増える
人と同じが価値ではなくて、人と違うことが価値として認められる世の中になる
仲間意識が高まり、協力することの素晴らしさが広がる
子どもたちが明るく、元気で、のびのびとしてくる。
健康で体力、精神力、知力、対応力、思考力のある優秀な人財が増える
スポーツをしてきた経験が、社会に出た時にすごく役に立つようになる
日本の組織力がもっと強くなる

世界で活躍する人がどんどん出てくる
世界が、日本に、日本人に驚く!
日本の指導者が社会から認められるようになる
そんな未来を創るために開発されたのが
スポーツコーチングです。
スポーツコーチングを活用する場所は無限にあります。
スポーツこそ地域を活性化させます。
2019年にラクビーワールドカップ
2020年には東京オリンピック開かれます。
いろいろな意味で、スポーツに関心が高まります。

それに向けて、政府も行政も企業も力を入れる今
スポーツコーチングが一番必要とされます。
これからの教育が変わり、ビジネスで本当に必要な人財が変わります。
これらのベースとなるのが
スポーツコーチング基礎講座です。
<基礎講座の日程>
2020年 日程が決まりましたら ご報告いたします
詫摩浩一
日本スポーツコーチング協会関東支部 スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチ (一財)生涯学習開発財団認定コーチ、株式会社コーチFDP代表取締役

1961年 神戸市生まれ 百貨店経営職、バイヤー職、マネージャーなど多種の現場を経験し 2013年にプロコーチとして独立
これまでに経営者、マネジャー、営業マンにコーチングを展開。企業研修、日本スポーツ協会義務研修、等でコミュニケーション技術を指導。