スポーツ指導現場における「ハラスメント」研修

ハラスメントに関する法律で 「スポーツ指導者用」というものはありません

ビジネス・社会と全く同じなのです

2021年に東京オリンピックを控え、この機会に一緒に学びませんか?

ハラスメントは ハラスメント規制法に基づき

大企業が2020年 6月から 中小企業が 2022年4月から

防止策を取ることが義務付けされました

また、海外の調査団体から 日本のスポーツ界における「ハラスメント」の調査報告が上がってきています

これから スポーツ界のハラスメントについて語られる事が多くなります

ご自身の勉強の為、また チーム・選手のために 

今、学ぶ時期だと思います

ぜひ、研修・WEB研修にご参加下さい

WEB で学べる機会もご用意いたしました

「スポーツコミュニケーション ハラスメント編」

2020年 11月 28日(土) 13:00〜16:00

ここでは コミュニケーション、個性の活かし方、ハラスメントを取り扱います

https://www.kokuchpro.com/event/751ceecbcff639f79ccc093a6043ce95/

<研修内容>

ハラスメントとは どう言うことか?

やってしまいそうな「パワハラ」?

やってしまいそうな「セクハラ」?

関係性の質を高めるためには?

こんな場合は どう対応する?(事例による対応方法を学ぶ)

こんな場合、当事者にどう伝えることがベスト?(事例により対応方法を学ぶ)

<ハラスメント研修>

研修時間:6時間(昼休憩別途1時間)

スポーツ団体でのお申込みについては「 問合せ」よりご相談下さいませ

交通費:別途 実費

講師:詫摩浩一

<実績>

ハラスメント系

大手通信会社、大手不動産会社 多数

コミュニケーション系

avex artist academy、海上自衛隊第3術科学校、日本スポーツ協会他 多数

<お申し込み・お問い合せ>

株式会社 コーチFDP           詫摩浩一

お問い合わせは こちらから ↓ ↓ お願い致します

https://sportscoaching529879601.com/contact/

TEL: 090−5777−8173

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。