「参加してどうだった?」

大田区の 4つのサッカークラブを対象に 

5回の研修プログラムがスタートしました

<開催形式>

 

     開催時間 19時 〜 21時   2時間   ✖︎           全 5 回 開催

 

 

<興味のある方>

 

    みなさんのご都合の良い時間帯にて プログラムをオーダーメイドいたします

        お問い合わせ ご相談は  こちらよりお願いいたします

                   ↓      ↓     ↓

             coach.fdp@gmail.com

 

 

      「1回目 スポーツコミュニケーションの概要」

 

   終了後に 参加してくれた皆さんに お話ししてもらいました

 

       今回は 大田区の

       大森FC、松仙FC、ベアーズ東京FC、田園調布サッカークラブ

              の若い指導者のみなさんです

 

       「参加して どうだった?」

 

 

 

 

大事だという事はザックリわかっていたのですが、頭の中で整理ができていなかったんおだけれども 「具体的にどう定義されているのか?」「どうすればいいのか?』具現化できた

 

 

 

 

 

悩み課題を持って参加しました 言葉や式で表してくれた研修だったので ぼんやりしていたものが形ずけられた シリーズ全部出て 自分の指導者としての価値を高めたい

 

 

 

 

 

関係性の質を向上させることが大事だということがわかった 具体的にどうすればいいのか 難しい相手との対応方法などが気になりました 

→ 次回以降 具体的な対応方法をお話ししますね

 

 

 

 

リスペクト というキーワードわかってはいたけど。                  相手が子供だと「子供だからと」思ってしまっている自分の弊害に気づけてよかった

 

 

 

 

 

実は体調が悪かったんですが 話の内容が面白く 前のめりで聞いていました       次風邪ひいて熱が出ていても出席したい

投稿者: アドバイザー&コーチ  詫摩浩一

一般社団法人スポーツコーチング協会 川越支部で スポーツコミュニケーション アドバイザー&コーチとして 研修、コーチング活動をしています 日本スポーツ協会 公認スポーツ指導者義務研修を開始しました

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。